以前作成されたアプリケーションのメンテナンスを行っていますが、ローカルで履歴を取りながら開発されていたため、膨大な量の履歴情報(整合性をとるためソリューション全体を履歴として保存している)となっていました。
このコロナウィルス禍のあいだに整理したいと思い、TortoiseGitで管理することにしました。
gitの基本を知りたい方は
https://backlog.com/ja/git-tutorial/
インストールは以下、2つのURLを載せていますが、インストールは下のURLを参考にした方が良いと思います。詳しく説明されてますので。
https://tracpath.com/bootcamp/learning_tortoisegit.html
https://qiita.com/Shi-nakaya/items/43c858ea707770c03b17
ダウンロード
まず、Gitをインストールします。
・Windows版(64bit)のGitをダウンロードします。

ダウンロードが終わったら、ダウンロードしたファイルをクリックしてインストールを開始します。

※全く関係ない話ですが、shift + Windowsキー + ‘S’で簡単に画面ハードコピーして、マーカーなんてつけれるようになってたんですね。お恥ずかしい話最近知りました(;’∀’)













やっとインストールを開始しました。

インストールが完了したので、確認します。
Gitを起動します。(スタートメニューからGit Bashを選択)


git –version
と入力してEnter

バージョンが表示されればOK
つづいて、TortoiseGitのダウンロード


言語パッケージも

・TortoiseGitをインストール





・TortoiseGit日本語パックを続いてインストール


エクスプローラーから任意のフォルダを選択して、右クリック

TortoiseGitのメニューが表示されるので、選択して表示されたサブメニューからSettingをクリック
Languageで日本語を選択して、OKをクリックすれば完了
